そもそもコレステロールって何でしたっけ?

え〜!

そこからですか?と言われそうですが、改めて学習しておきたいと思います。

コレステロールは三大栄養素、タンパク質、炭水化物、脂肪のうちの、脂肪すなわち脂質のひとつです。

ですから、有害物質ではなくて、一定量は必要なんですね。

 

 

 

 

コレステロールの働き

 

 

何に必要かというと、ヒトの身体は細胞でできていますが、その細胞の細胞膜を作っているんです。

これは必要ですよね。

さらに、身体の微調整をするホルモンや消化液の一つである胆汁酸を作っているのです。

 

コレステロールは肝臓で作られて、血管を通って全身に運ばれます。

余分なコレステロールは血管を通ってまた肝臓に戻ってきます。

ところが、ここで、使われなかったコレステロールを血管や末梢組織に置いてきてしまうことがあります。

この「置いてきてしまう」コレステロールを悪玉LDLと呼び、血管などに溜まったコレステロールを取り除いて集め、「持ち帰る」コレステロールを善玉HDLと呼ぶのです。

 

ただし、コレステロールは脂質つまり脂なので、水分の多い血液中に溶け込むことができません。

なので、タンパク質に包まれて血管を流れていくのですね。

ここに、HDLとLDLが登場します。

HDLは高比重リポタンパク

LDLは低比重リポタンパク

の事なんです。

 

ですから、どちらが悪役とかではなくて、バランスがよければ問題はないのです。

コレステロール値は高すぎても低すぎても要注意なのです。

 

 

コレステロールはどこで作られるの?

 

 

コレステロールの約7〜8割は肝臓で作られます。

その原料となるのは、脂質や糖分です。ここからコレステロールが合成されるにはなんと15以上の複雑な反応段階があるのですって!

残りの2〜3割は小腸から吸収されます。

食品中のコレステロールの一部ですね。

食事でコレステロールをたくさん摂ると、体内で合成する分を減らすなど、身体が正常に働いている時はきちんとバランスがとれているのです。

 

細胞膜になるのですから、コレステロールは身体にとって必要なものなんです。

 

ところが、コレステロールを摂りすぎたり、高齢になると、コレステロールを一定に調節する機能が働かなくなってしまうのです。

 

ですから食事の改善や、運動で、コレステロール値を調節する必要が出てくるのです。

 

 

バランスを考えると2:1?

 

 

LDLとHDLの比率は2:1がいいそうです。

 

わわ、私の場合は何と167:44   ざっと3.5:1?

 

これはやはり問題ですね。

 

LDLを減らしてHDLを増やす、これを頑張るしかありません。

 

 

まとめ

 

 

気になることはいろいろありますが、まず健康第一。

コレステロール値を正常にすることが当面の目標ですね。

 

参考

コレステロールとは?

 

 

 

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP