集中力の減退と年齢

最近特に感じるのが「集中力」の減退です。

これは、特に読書において。

まず本の選択で、文字が比較的に大きいもの、またさほど長編でないものを選ぶ傾向が強くなってきました。

さらに1時間くらいが限界?

本にもよりますが、よほど夢中になれない限りは30分から1時間くらいでギブアップです。

 

 

 

 

集中力は年齢とは関係ない?

 

年齢のせいかと思っていたのですが、そうでもないらしいですね。

 

集中力は「脳」の働きと関連していて、脳全体に栄養と酸素供給が出来ていないと血流が悪くなって、集中力も低下するそうです。

 

体力不足、身体機能の低下、疲れやストレスが重なってさらに血流が悪くなるようです。

 

しかし、それを年齢のせいだから仕方がない、と思ってはいけないのです。

 

脳は年齢と共に衰えるのではなく、五感を使ってバランスのとれた刺激を与えれば80歳でも90歳でも活性化するらしいです。

 

 

集中力にはスタミナが必要、低「GI」食品を!

 

つまりは、栄養と運動です。

エネルギー源としては、タンパク質、脂肪、糖質ですね。

脳にとっては「ブドウ糖」が大きなエネルギー源です。

 

炭水化物はエネルギーのもと。

よく知られたことではありますが、糖質は摂りすぎると動脈硬化の原因になりますし、肥満や糖尿病の原因にもなります。

 

そこで大事なのは「GI」
つまり「グリセミック・インデックス」です。

 

これは、食後血糖値の上昇度を表す数値です。

数値が高いほど血糖値が上昇します。

 

従って、「GI」が低いものを選ぶことが大切です。

 

具体的には、

うどんより「そば」

白米より「玄米」

食パンより「ライ麦パン」

白砂糖より黒砂糖。

糖分はバナナやはちみつから摂るほうがいいのです。

 

パンのGI値は70、米は55~58、パスタは32~43となっているので、パンよりはパスタがいいですね。

 

 

ビタミンB群も必要

 

糖質や脂質からエネルギーを取り出すには、ビタミンB群が必要になります。

 

ビタミンB1はウナギ、大豆、豆腐、などから、ビタミンB2は、ホウレンソウ、牛乳、チーズなど
から摂れます・

 

ビタミンCはストレスに対抗するために、カルシウムは神経伝達をスムーズにするために必要です。

 

こうしてみると、いわゆる「生活習慣病」を防ぐ食品とほとんど同じですね。

 

炭水化物なら「玄米」か「パスタ」

バナナ、はちみつ。

大豆食品。

カルシウム、ビタミンC.

 

食生活が非常に大きなウェートを占めることが分かります。

 

健康のために、「脳」のためにも、食品選びは大事ですね。

 

 




  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP