認知症の介護方法

朝のNHKテレビで認知症の介護についての特集をしていました。

 

認知症の人が増えている、という現実。

これによって、日本は認知症の介護方法の先進国になっているそうです。

 

まあ、だからといって将来、自分が認知症になったときに安心できるか、ということは別問題ですが。

 

 

 

 

「水」をたっぷり飲む

 

認知症になると、水分補給量が落ちるそうです。

自分では喉の乾きを感じない。
または、失禁の恐れがあるので水を飲みたがらない、
ということもあるようです。

 

しかし、水分をしっかり補給することで、運動量が増え、食事をよく摂るようになり、排泄も順調になる、という実例が多数あるそうです。

 

確かに、熱中症で救急搬送される高齢者が夏になると増えるのは、自分で水分補給をしないからでしょうし、認知症になると余計にそこまではできないでしょう。

 

 

「ユマニチュード法」という介護方法

 

 

フランスの方が始めたという介護の方法が紹介されました。

 

認知症の方と「目線」をしっかり合わせることで、コミュニケーションをとってゆく方法です。

 

相手の目線を捉えて、話しかける方法で、身体に触るときはやさしく触る。

 

相手を驚かせたり、怯えさせたりせずに、まずは安心してもらうのですね。

 

この方法で、認知症の方の状態が良くなり、顔つきもすっかり穏やかに変わった様子も映像で出てきました。

 

認知症の根幹のところは回復しなくても、周辺の症状である、徘徊とか、情緒不安定は相当改善されるようです。

 

特に家族で認知症の方を介護されている場合、かなり参考になるのではないでしょうか?

 

 

 

「認知症」も「老化」のひとつ?

 

 

 

「認知症」も「老化」のひとつである、という認識がもっと社会に浸透して、認知症になっても安心できる社会を作らなければならない、とテレビでは出演されていた専門家が言っていました。

 

たしかに、今後の高齢化社会においては、「認知症」は珍しくなくなるでしょうし、2025年には700万人になると言われています。

これは65歳以上の人の5人に1人が認知症になる、という計算になる数字だそうです。

 

さらに認知症の予備軍といわれる「経度認知障害」(MCI)も含めると、2025年には1500万人を超えるのではないか、ともいわれているようです。

 

こうなると人ごとではありません。

2025年には私は70歳です。

どんな70歳になっているのか見当がつきません。

 

もちろん希望としては、元気なしっかりした70歳でいたいと思いますが、「認知症」の「中核症状」は脳の細胞が破壊されて起きるそうですから、どのように予防できるのかも考えておきたいですね。

 

ちなみに「中核症状」とは、記憶障害で、直前のことも記憶できなくなるようです。脳が正常だったころの記憶は残っていますが、やがてそれも失われてしまうようです。

 

そのほか、判断力の低下、見当識障害(時間、日にち、状況が把握できない)があります。

 

 

 

「認知症」の予防

 

 

 

つまりは生活習慣の改善と脳を使うこと、これです。

食生活では、
◎ 野菜。果物を摂る(ビタミンC、E、βカロチン)
◎ 魚を食べる(DHA、EPA)
◎ 赤ワインを飲む(ポリフェノール)

週に3日以上の有酸素運動(ウォーキングなど)をする。

知的行動習慣をつける。
文章を書く(日記など)、読む、ゲームをするなど。

睡眠習慣
30分未満の昼寝、できれば朝、太陽光線を浴びる。

 

さらに「脳」の機能を鍛えるために、

 

「エピソード記憶」を鍛える
2日遅れ3日遅れの日記をつける。つまり記憶を思い出すのですね。
またはレシートを見ないで記憶だけで家計簿をつけるのも。

 

「注意分割機能」を鍛える
料理をつくるときに同時進行で何品かを作る。人と話す時に相手の表情や気持ちに注意する。
仕事や計算をてきぱきと行う。

 

「計画力」を鍛える
効率の良い買い物の計画を立てる。
旅行の計画を立てる。
頭を使うゲームをする(囲碁、将棋、マージャンなど)
やり慣れたことfではなく新しいことをする。

 

「予防」については「認知症ネット」というサイトを参考にさせていただき一部引用しています。

 

このサイト内に「認知症チェック」というコーナーもありますから、よろしければチェックしてみてください。

 

 

まとめ

 

 

2025年には70歳!!

一番響いたのはここかもしれません。

立派な「高齢者」です。

いや、このころには別の呼び名があるかもしれませんね。

まあ、お互いに元気で、頑張りましょう!!

 



  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP