楽しみながら年齢を重ねるココロの持ち方・・・の探求
2023/04/02 | category:ウォーキング
コロナが一段落したのかどうかよくわかりませんが・・・。 書店のベンチが復活し。そぞろ歩きの人も増えて「人」がでてきた気がしますね。 そうして気になるのは「杖」を突いて歩いている人の多さです。 性別にかかわらず多いように思われます。 &n...
読む
2023/03/15 | category:投資
ふと気づくともう67歳です。 骨折以来、外で仕事をするのは無理だろうと思い。家でできる「副業」を探していましたが・・・・ そもそもLINEで探そうという安易な考えが間違いでした。 ほぼセールストークばかり。 初心者をいい加減な言葉を並べ...
2022/09/26 | category:人生100年時代
どうもlineというのを見たのが失敗らしい。 なんだか詐欺ばかりらしい。 信じやすい馬鹿な高齢者のこちらが悪いのです. しかし。「支援」といってみたり、簡単に稼げるといってみたり。 まあこうして書いてみると、...
2022/04/22 | category:健康
疑わしいのは「加齢による軟骨の摩耗」 しかあし、そうなると「加齢」ですよ「加齢」 でも最近主治医がすぐ「加齢」「加齢」と言って仕方ないこと扱いなので、ちょっと腹が立つ。 年齢からしたら、たしかにそうだけれども。 &n...
2022/04/12 | category:ちょっと怖い話
ニラとスイセンを間違えて食中毒! 特に野生の植物は難しいですね。 これではわかりませんよ。 「有毒なスイセンを葉の形がよく似ているニラと思い込んで食べ、中毒になるケースがあるとして、注意を呼び掛けている。 今月2...
2022/04/05 | category:人生100年時代
こんな日記のようなものを続けていますが、時には何の役にたつのだろう? と思います。 もう還暦を過ぎて まだ黙々とこんなことを続けている。 収益があるわけでもなく。なんで続けているのか 自分でもわかりませんね。 ...
2022/04/04 | category:学び
よく晴れた4月の昼間。 突然インターホンが鳴り、あら誰?とおもいながら対応してみると、 「ボランティアのものですが。何か困っていることとかありませんか? 家の中のことでもなんでもお聞きします」 とおっしゃるのです。 &nb...
2022/04/01 | category:人生100年時代
ブルース・ウィルスが失語症と発表されましたね。 俳優さんは映画での雄姿がみんなのイメージに残っていますから そういう発表はショックです。 しかし、年齢を重ねるということは 多かれ少なかれ何かの能力が失われてゆくという...
2022/03/29 | category:人生100年時代
夫も息子もいるのですが やはり「人間ひとり」だなあと思いますね。 長年連れ添った夫とも いろんな思いが共有できているとは言えず 息子はもうよくわからず。 自分の親兄弟はもういなくて なんだか一人残っている...
2022/03/29 | category:テレビ・芸能
え~!! これで最終回?? 15分延長で、これ?? これからでしょう? え~!! で終わってしまいました。 最終回。 また見直すとは思うけ...
Menu
TOP