楽しみながら年齢を重ねるココロの持ち方・・・の探求
2022/01/14 | category:人生100年時代
このところいろいろな方々の死去の報道があります 千葉真一さんへの真田さんの弔辞はずいぶん以前に書いていたものです 神田沙也加さんの死去にも驚きました 人はいつ何が起こるかわからない ということを日々実感しています ...
読む
2022/01/14 | category:エンディング
「子役の頃から、様々な事を学ばせて頂きました。何よりも、夢を抱くことの大切さを。志を受け継ぎ、走り続ける事が恩返しと心得ております。本当にお世話になりました。安らかにおやすみ下さい。合掌 真田広之」 千葉真一さんがコロナで亡くなったそ...
2021/06/10 | category:エンディング
「小さなお葬式」の費用内訳は? 病院・自宅 ⇒ 遺体安置場⇒火葬場にてお別れ⇒火葬⇒骨壺で帰宅 という流れになります。 遺体がすぐには火葬できないため、1日から3日くらい業者の安置所に安置されます。 その間に各種証明書など業者が...
2021/06/09 | category:エンディング
90歳の母の葬儀から、もう三年になります。 父が亡くなってから二十年。 親戚にも亡くなった人が多く、葬儀の参列者は、母の子どもである私と弟、母のこの時の唯一の生存していた妹、母の甥、くらいでした。 母の交友関係が分からず、しらせるべき人もいた...
2021/04/30 | category:エンディング
あら還、から超還暦、で、ついに古希⁉️ 「あら古希」または『アラコキ』?? まあ、まだ四捨五入すれば、という話なんですが。 今年の誕生日が来ると、66歳、四捨五入すれば、めでたく古希。 年齢と共にブログタイトルも変えていこうと思...
2021/03/02 | category:エンディング
弟が亡くなりました。 大腸がんで闘病中でしたが・・・・。 60歳になったばかり。 まだまだ、と思っていたのに。 これで実家は絶えることになります。 母が亡くなって、弟も。 悲しみ、というよりも、今しなけれ...
2020/06/10 | category:人生100年時代
『老々介護』 が問題になってもう何年もたっています。 しかし、いまだに親の介護のために仕事を辞めて介護に専念する人がいます。 特に親と同居している独身の子どもの場合、親の介護に専念しようとする人が多いようです。  ...
2020/05/19 | category:人生100年時代
「自粛」も「自粛解除」も、影響を大きく受けるのは高齢者だと思います。 80代90代の方は、まず「高齢者ほど危険」と言われてほぼ「自宅待機」状態になりました。 外出を控え、家に籠ってしまうと、明らかに運動不足になりますし、足腰は弱ってきます。あまり動...
2020/05/06 | category:人生100年時代
高齢者の場合、気力が全てだったりします。 一人で暮らしていても、たまに会える子供や孫、または「ひ孫」 そういう時間がどれだけの喜びと生きる力を与えているでしょう。 今、「自粛中」のために「会えない」時間が増えています。 ...
2020/04/18 | category:人生100年時代
自粛中とはいえ、高齢者の方の訪問ヘルパーという仕事は続きます。 独居の方の場合、やはり訪問は欠かせませんし、正直、家族のことを考えれば外出を避けたい気持ちもありますが、そうも言っていられません。 まだ自分で生活できる方、買い物なども自分で行ける方は...
Menu
HOME
TOP