身長が縮む?それって骨粗鬆症かも!

身長が縮んでいます。

たぶん。

159センチとずっと思っていたのですが、ここ数年の健康診断では157センチ。

2センチも!!

60年を超えて生きているといろいろんことがありますね。

 

母はこの間身長が148センチになったと言ってきました。

昔はもう少し大きかったのに。

 

 

 

母はかなり以前から骨粗鬆症といわれていて、骨が脆くなっているから転ばないように、と主治医
に言われています。

 

 

自覚症状がない「骨粗鬆症」

 

 

骨粗鬆症は特にコレといった自覚症状がありません。

ですから検査をときどきしておきましょう。

 

私自身は骨密度に異常はないようで今のところは大丈夫です。

 

しかし、夫の母は自宅で転倒して、肩の骨を折りました。

 

二度目はベッドから転落して腰を打ち、この時の入院で足腰が弱ってしまいました。

 

80代90代になってからの骨折はそれだけでは留まらず、生活に大きな影響を与えます。

 

こんな記事がありました。

 

歩き続けるための健康術】自覚症状なく進行する骨粗鬆症 予防の基本は「食事と運動」

 

特にここ。

 

65歳以上の要介護者等で介護が必要になった主な原因として、脳血管疾患、認知症、高齢による衰弱に続き、骨折・転倒が上位となっている。

 

このことは、「介護」の研修でもよく言われます。

 

例えばトイレに座る場合。

高齢者では「どん」と座ってしまうことが多いのですが、これを繰り返すうちに圧迫骨折してしまう、とか。

 

ですから、ちゃんと足に力を入れてゆっくり座ることが大事だそうです。

注意していますか?

 

せめて今のうちに検査をして、骨が弱くならないように注意しておきたいものです。

 

 

できる骨粗鬆症「予防」

 

 

食生活と運動です。

まあ、なんでもそうなんですけどね。

 

【バランスの良い食生活】
 カルシウム(乳製品、小魚、大豆など)、ビタミンD(魚、干したキノコ)、ビタミンK(野菜、納豆など)を摂る。

 

まずはここから。

 

定期的な運動の継続】
週3~4回、1~2時間の運動を目標に。 ウオーキングは、1分半早歩き、次の1分半はゆっくり歩きというように、強と弱のセットを繰り返す「インターバル運動」が効果的

 

これもよく言われていることですね。

歩くときは強弱をつける、最近はこれが重要だと言われています。

長く歩くよりも、「インターバル」運動がいい、と。

 

日光に当たることも大事です。

身体の一部でも日光に当てれば十分だそうですから、日のあるうちに歩くといいですね。

 

 

まとめ

 

 

誰でも願うこととは人の世話にならずに元気に過ごしたい、ということ。

 

できることなら、寝たきりにならずに自分の足で歩いていたい。

 

何が起こるかわからないのが人の世の常ですが、願いが叶いますように!

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP