白身魚と赤身魚の違い タンパク質を考える

 

 

白身魚といえば、タイ。カレイ、ヒラメ、タラ。フグでしょうか。

赤身魚ですと、マグロ、カツオ、サバ、アジ、イワシを思い浮かべます。

 

 

赤身魚といえばDHAにEPA

 

 

まず「魚」といえばこの頃は「DHA」と「EPA」がすぐ頭に浮かびます。

どちらも魚の脂肪分ですが、赤身魚に多く含まれているのですね。

 

 

 

生活習慣病予防、コレステロール値を抑える、脳の働きを活発にする、血液をサラサラにする、など嬉しい効能がたくさんあります。

マグロもカツオも常に泳ぎ続けている「回遊魚」です。

脂肪が乗っていて、生で食べるのが一番美味しいですね。

 

 

白身魚は低脂肪高たんぱく

 

 

タイはお刺身でも美味しいですが、脂肪分が少なく、淡白な味わいなので、カルパッチョにしてもいいですね。

フライにしても美味しいですし、赤ちゃんの離乳食にも利用されています。

高たんぱく低脂肪ですから、ダイエットにも適しています。サンマ、サバは焼き魚として、サバは煮てもいいです。
ある程度の年齢になったら魚を意識して食べましょう、とよく言われます。

それは間違いではありませんが、身体を支える筋肉を維持するには、たんぱく質の摂取が欠かせません。

魚ばかりでなく、卵、鶏肉、豚肉、牛肉などもバランスよく摂りたいものです。

 

たくさんの量は必要ではありませんが、バランス良く、というのが一番大切です。

 

 

良質なタンパク質とは

 

 

タンパク質は体内でアミノ酸に分解されて吸収されます。

アミノ酸は、体内で合成できない必須アミノ酸9種類と、非必須アミノ酸があります。

必須アミノ酸が含まれている割合が高いものほど「良質」なタンパク質といえるのです。

 

それは、

大豆、卵、牛乳、牛肉、豚肉、鶏肉、魚類です。

 

タンパク質が不足すると、

筋肉の減少だけでなく、肌や髪のトラブル、集中力や思考力の低下といったことが考えられます。

 

ですから、タンパク質の摂取は常に意識しておきましょう。

一時、卵はコレステロールの素として嫌われましたが一日1個なら心配ない、と今は言われていますね。

 

 

まとめ

 

 

疲労回復には鶏肉、

夏バテ、栄養補給には豚肉、

良質な脂肪は赤身魚。

それぞれの効能が明らかになっていますね。

 

好みもありますが、食べるものが身体を作るのですから、今何を体が求めているのか、考えながら
食事を摂りたいですね。

 

野菜や炭水化物とのバランスも考えて、必要なものを把握しておきましょう。

 

 



 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

ルイボスティーの効用
「生姜シロップ」購入しました。
「コラーゲン神話」?!
コレステロール・中性脂肪を改善する食事 2
冷やし「梅がゆ」が最高!!
疲れとむくみが気になる(フレーバーウォーターの作り方)
記憶力・集中力の減退には「ブドウ糖」
「マヌカハニー」といえば・・・・「堂本光一」さん?
コレステロール・中性脂肪を改善する食事
アミノ酸スコアと必須アミノ酸
”ビタミンDは「長寿ホルモン」”を読みました。
アスパラガスがすごいらしい!(あさイチ情報)
肉・卵・チーズを食べる「MEC食」
カルシウムにはビタミンD、コラーゲンにはビタミンC
「コラーゲン」を食べる!?いろいろ比べてみました!

Menu

HOME

TOP