拮抗筋ストレッチ~スゴワザQ~より

偶々見た「あさイチ」で、むくみ予防にもなる
拮抗筋ストレッチと、つまづき予防にもなる
ストレッチをやっていましたのでご紹介します。

 

拮抗筋ストレッチ

 

伸ばしたい筋肉に拮抗する筋肉を縮めることで、さらに効果を上げるのが「拮抗筋ストレッチ」です。

 

ま、今から紹介するのは、本来「かけっこ」が速くなる方法なんですけど。

 

第一に、足の回転を速くします。

そのためには、ふくらはぎの筋肉を柔らかくしてあげることで足上げがスムーズになります。

ふくらはぎの筋肉が柔らかくなると「むくみ予防」にも効果があるそうです。

 

方法としては「アキレス腱伸ばし」のポーズ。

一番効果的なのは、壁に両手をついて、できるだけ足を後ろに下げ、片足をず~と前に出して後ろ足を伸ばします。

後ろ足のかかとはつけたまま。

足の甲とふくらはぎの角度が鋭角になるようにするのです。

これを左右行なって、一日3セット(?)する。

ふくらはぎの筋肉が柔らかくなると「むくみ」予防にもなるそうです。

 

 

 

 

 

また、かけっこが速くなるには「歩幅」を広げることが大事。

あのボルトの歩幅は3メートルですて!!

歩幅を広くするには、足の付け根の筋肉を柔らかくします。

 

「カーリングのスタートの時のポーズ」がいいそうです。

 

片膝を立てて、反対の足を後ろに伸ばし、膝が床につくくらいにします。

その状態で、自分でお尻を押すようにして、腰を落とします。

左右両方を一日3セット(?)

(すみません、回数はうろ覚えです)

このストレッチで脚がしっかり上がるようになると中高年の「つまづき」予防になるそうです。

 

この間、何もない(と思われる)道でつまづいて、転んだところでした。

 

このごろ「つまづき」が多くなった気がしています。

 

「むくみ」と「つまづき」

まさに「中高年」の悩みではないでしょうか。

 

肩こりにも拮抗筋ストレッチ

 

肩こりには、背中全体の筋肉を柔らかくするといいそうです。

 

「猫のポーズ」をします。

両手・両膝を床について、両手は肩幅に、膝は腰の下にくるようにします。

足のつま先は上げます。

お腹の筋肉は背骨にくっつける感じでへこませて、その状態のまませなかをまるめていきます。

このとき息は吐きます。

次に、せなかを反らせていきます。

このとき、息を吸います。

これを繰り返します。

このストレッチで、かなり肩こりが楽になるようです。

実際、筋肉が柔らかくなったことが数値でも示されていました。

お腹の筋肉を凹ますことで背中の筋肉がよく伸びるのですね。

 

自分ではそれほど感じないのですが、肩の筋肉がパンパンに固いとよく言われるので、このストレッチもやっていきたいです。

四十肩にもいいそうです。

 

まとめ

 

「あさイチ」は以前はよく見ていたのですが、最近は見る時間がなくて。

たまたま気になる「むくみ」と「つまづき」だったのでメモメモ。

 

ゆっくり確認する時間が無かったので概略だけ。

でも、ストレッチは大事です。

毎日続けていきたいですね。

 

「おまけ」

今日のお題?

「先送りにして困ったこと」

イノッチ「夏休みの宿題。やりきったことがない。でも、言い訳の話術は上達しました」だそうです(笑)。

 

追記。

 

ストレッチは大事です‼️

筋肉は使わないと固くなります。

それを一からほぐすのがもう大変です‼️

使ってこその筋肉です‼️

 



  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP