なんだかねえ・・・・事実を淡々と見られる年の功?

こんな日記のようなものを続けていますが、時には何の役にたつのだろう?

と思います。

 

もう還暦を過ぎて

まだ黙々とこんなことを続けている。

収益があるわけでもなく。なんで続けているのか

自分でもわかりませんね。

習慣でしょうか?

大して役に立たないことを自己満足で書く。

嫌な奴ですよね。

ですから時々お休みしますし。

 

自分だけの生存確認でしょうか?

 

 

それでも

 

この年齢になってわかることもあるのです。

 

人の世界はいろんなところで繋がっていて、因果応報とも言えるし、

「死」が身近になって、淡々と向き合うことができるようになってきた

気もする。

大事なのは目を逸らさないことですね。

 

母も弟も

火葬でしたが、

肉体が焼かれ骨が残って骨壺に収める。

 

その行為で、ああこうして肉体が滅び土に還るのだな、と理解できた気がします。

 

そこには何の幻想もなく、ただ事実だけがあって、淡々と死が姿を見せるのです。

そうなると自分の死も肯定できますし。

土に還ることが自然なのだな、と思えます。

 

たくさんの人類のうちの「ひとり」に過ぎない自分は、

ただひっそりと消えていけばいい。

それで十分。

何もかもいずれ灰になって消えてゆく、それでいい。

 

でもね、やはり生きている間は

思うこともいろいろあって、今まで気づかなかったことも多くて。

そういうことをすこうし

書いておくのもいいか。と思うわけです。

2022年

人の残虐さに気づかされる春です。

 

サクラが終わって次は何があるのでしょう。

IMG-0407 (1)

 

 

 

 

 

 

 

picnic-3474130_640

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

購買意欲が・・・
危険がいっぱい!!『高齢者』の生活
最期まで意識を保つ終末医療 「愛してる」は本当だ!
足がむくんでいませんか?
70歳からの転職!
「自粛」解除で見えてくるもの。・・60代から「老化」への備えを!
若作り・・・三つ編みとミニワンピース
70歳!あるケアマネージャーの悩み!
海部元総理の死去!
日本の最高齢は115歳!老年を美しく生きる為の10のヒント  2018まとめ
「親世代」の問題 80代90代の親たち・・・2018年の追記あり。
落ち着いて考えてみた!LINEの副業は「詐欺」?
老後資金2000万円って!?人生100年というのは2007年生まれの人の話なんですよ!!
”自粛”という「会えない時間」がもたらすもの。
介護保険をどのように利用する? 「要支援」の場合

Menu

HOME

TOP