書店にて・・・目立つ「老後」書籍!

「老後」と言うのか、生き方というのか、死に方というのか?

 

どれもあてはまるようですね。

 

つまりは、どういう老年期を過ごすのか?ということです。

 

樹木希林さん。曽野綾子さん、佐藤愛子さん。そのほかたくさんの書籍が並んでいます。

 

やはり女性の書籍のほうが素直に読めますね。

 

結局は女性のほうが強いのでしょうか。

 

孤独にも、「死」にも。

 

配偶者を失っても、それなりの覚悟もしつつ、でも元気で生きてゆく。

そんな強さがありますよね。

最近読んだ曽野綾子さんの本もそうでした。

 

曰く、

明日がわからないからこそ、自分のことは自分で最後まですると決めてやってゆく。

 

曰く、

孤独を楽しむ。孤独を恐れない。

 

ものすごく要約すると、こういうことになります。

 

 

まずは怠けないこと。

 

 

怠けたがる自分としては、なかなか厳しいことですが、何とか自分の足で最後まで歩こうと思えば頑張るしかありません。

歩くだけでなく、できることは自分でやる。

これ、ものすごく大事です。

 

とくに「歩く」こと。

 

最近どうも歩き方がカタカタしている気がします。

「カタカタ」というのはスムーズでないこと。

カクカクかもしれません。

ギクシャクかな?

 

脚と膝と股関節(?)が上手く相互作用していない感覚です。

自然でない感じ、と言ったらいいのでしょうか?

 

たぶん、そこを気にしているから、余計にそんな感じになるのでしょう、と思いつつ、ではなぜ気になる?というと、やっぱり違和感があるのです。

 

転ぶことへの恐怖があるからかもしれません。

そのために、これまでのようには自然に歩けないのかも。

 

「転ぶ」「転倒」の怖さは、いろいろなところで見聞きします。

 

「寝たきり」の始まり、とか「認知症」の発症とか。

 

ですから歩くことに慎重になって、その分、ギクシャクしてしまうのかもしれませんね。

 

「転倒」の怖さを意識しすぎて

 

 

これは

「しすぎ」ということが問題、というよりも、

「意識」すべきなんだと思います。

結果、転倒が防げるならば防いだ方が良いのです。

 

手足の骨折も大変ですが、頭を打つとか、首に異常が残るとか、腰を傷めるとか。

若い頃とは違って回復には時間がかかります。

 

リハビリにも時間がかかりますし、万が一長期入院になれば、それこそ認知症の恐れも出てきます。

 

自分のことは自分で、と決めたつもりが、そうはいかなくなって、人を頼るようになって。

人を頼るようになると、どんどん依存心がでてきます。

自立できる自分でいるためには、そこで甘えてはいけないのです。

 

でも、その気概を無くしてしまうと、一気に年老いてしまいます。

 

もうね、気は心、というのか、気持ちの持ちよう次第というのか。

 

「まだまだ」学ぶことがある。

「まだまだ」することがある。

「まだまだ」働かなきゃ。

なんでもいいから「まだまだ」と思いましょ。

それが一番大事で、一番必要なんだと思っています。

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

若作り・・・三つ編みとミニワンピース
飲み会‼️
70歳代を高齢者と言わない宣言!
老後資金2000万円って!?人生100年というのは2007年生まれの人の話なんですよ!!
60代で仕事を手に入れるコツとは?
「還暦」は「老い」の始まりか?
夏バテのあとで・・・そうだ!白髪染めをしてみよう!!
60代、70代 の『生きがい』ってなんだろう??
平成30年に米寿(88歳)を迎える日本人は70万人!?
高齢者のがん治療は手術しない?
危険がいっぱい!!『高齢者』の生活
116歳‼️日本最高齢・・・・・年齢と自意識との微妙な関係。
日本の最高齢は115歳!老年を美しく生きる為の10のヒント  2018まとめ
最期まで意識を保つ終末医療 「愛してる」は本当だ!
「自粛」解除で見えてくるもの。・・60代から「老化」への備えを!

Menu

HOME

TOP