「シニア」とまとめられてもね、人それぞれですから!

 

ちょっと興味深いアンケート結果があります。

 

willbeシニア研究所(残間里江子所長)のアンケート結果です。

こちら。

シニアの「やりたいこと」「不安」「今後の住まい」調査 “自由記述=生の声”の分類と分析から、シニアの実像に迫る!

 

自由記述してもらった、というところがいわゆるアンケートとは一味ちがうところかもしれません。

 

 

 

 

 

「シニア」とひとまとめにされても・・・・

 

 

「団塊の世代」が70代に突入だそうで、この世代の消費意欲に期待が高まっているようです。

ですから、アンケートで消費動向を知ろうとするのですが・・・。

内閣府の調査とはちょっと異なる実態が明らかになった、ということです。

 

一番の違いは労働への関心が男性70歳、女性60歳を境に低下する、としている点です。

 

内閣府の調査では「収入を伴う労働」を希望する人が40%だったそうですが、このアンケートではむしろ「ボランティア」「社会貢献」に関心がある人が多いとわかった、そうです。

 

アンケートは質問のしかたや、回答の選択枝、書き方によってかなり結果に差がでますので、傾向としてはさほど差はないと私は思います。

 

ただ気になるのは、どの世代もそうであるように、多様性に満ちている、ということを無視してはならないということです。

 

「シニア」ならひとくくりできるのか?

できはしないでしょう。

「舐めんなよ!」ということですよ。

 

 

 

シニアの消費が経済を支えるわけではない

 

「老齢化社会」では高齢者の消費が重要だとばかりに、健康食品、サプリメント、下着から住宅まで、さまざまな高齢者向け商品が売り出されています。

 

病院に行けば本当に必要?と思われるほどの大量の薬を処方されて、しかも大半はおそらく使われないまま。

 

ある意味高齢者は「カモ」にされているわけです。

 

その根底には、「高齢者=ちょっとボケてるかも」とか、「ちょっと理解ができないかも」といった軽視があるようにも思います。

特に80代90代になると、目や耳が不自由になることもあって、そんな傾向が強くなる気がします。

 

「ちょっと待て」

「舐めんなよ」

と思うわけですよ。

 

人生100年とかいわれて、高齢者は「100年の計」を立てなければならないのです。

 

薦められるがまま、言われるがまま、何かを買ったりしている場合ではないのです。

 

健康で元気に過ごすために、出来る仕事をして、頭も体も鍛えておかなければ。

その上で、旅行を楽しみ、美味しいものを食べて、とにかく元気でやっていく。

 

まだ遅くはありません。

運動をして、家から出て、仲間や友人を作り、健やかな生活を始めましょうよ。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP