健康診断の結果です。
LDLコレステロールというのは、「悪玉コレステロール」ですね。
正常値は120未満となっていて、188というのはかなり高い数値です。
・・・が、確か、コレステロールについては、最新の研究報告がどこかに載っていたはず。
うろ覚えでは、正常値の範囲がかなり緩和されていたように思うので、確認してみたいと思います。
コレステロールの新基準2015年版
従来、健康診断の基準の数値がバラバラだったようで、これを全国の検診機関が適用できる基準値を定めることで統一しようとしてるのです。
・・・・が、少なくとも私が受診した機関では、新たな基準は適用されていないようですね。
だって、いまでもLDLコレステロールの正常値は「120未満」のままですから。
新基準とは
これまでとの相違点
① 基準値が男女別になったこと
② 女性は年齢ごとに基準値が設定されたこと
「総コレステロール値」 従来は140~199
男性 151~254
女性 30~44歳 145~238
45~64歳 163~273
65~80歳 175~280
「LDLコレステロール値」 従来は60~199
男性 72~178
女性 30~44歳 61~152
45~64歳 73~183
65~80歳 84~190
ただし、この基準が適されるには5~10年はかかるようです。
今後の追跡調査によって数値をさらに検討してゆくとのことです。
基準の数値が変わっても、コレステロール値が高いほど、心筋梗塞や脳梗塞の危険が高まるので、油断はできないですね。
また、肥満でもなく 高血圧でもない場合、遺伝性の「脂質異常症」が考えられ、その場合は薬でコントロールすることになります。
ただ自分は以前はコレステロールは正常値であったため、遺伝性とは考えられず、(ちなみにEMIは19.6、血圧は
上が113、下が70)運動もしているつもりなのですが。
いわゆる「更年期」の10年ほど前にコレステロール値が200を超えたことがあって、このときはさすがに受診しました。
薬をしばらくは服用したものの、翌年にはほぼ正常値に下がっていて、医師によると「更年期」においては身体のアンバランスがあちこちにできるため、こういうこともある、とのことでした。
運動はしているつもりでしたが昨年はLDLコレステロール値が176、今年は188と順調に?上がっているので、対策を考えるべきでしょう。
悪玉コレステロール対策
基本は食生活の改善です。
とはいえ、飲酒はほとんどしませんし、タバコは吸いません。
ウォーキングは趣味なので運動もしているつもり。
あとは、
青魚つまりDHA・EPAを摂取する。
オメガ3系の食品’(ナッツなど)を食べる
糖質・脂肪を抑える、といったことですね。
そのほかの食品としては、
納豆、にんにく、昆布、しいたけ、緑茶。
さらにゴボウ、アボカド、オクラなどもいいようです。
DHA・EPAについてはサプリメントを利用しているので、しばらく続けて様子をみます。
やはり一度は受診するべきでしょうから、近いうちに、行っておきたいとおもいます。
その後の経過
翌年2017年はLDLコレステロール値はなんと205でした。
総コレステロール値は254。
中性脂肪は179。
詳細はこちら。⇒健康診断の結果
こんな状態で2018年
中性脂肪は130に減っていました。
が、LDLコレステロールは206と増えています。
このとき2018年の2月ですが、「息切れ」がすると言ってますね。
これが4月の緊急入院につながります。
・・・と、このような経過で
病院でのその後の検診の結果、
LDLコレステロールは
206⇒167(2018/5/7)⇒157(2018/6/11)と下がってきています。
中性脂肪は
130⇒163(2018/5/7)⇒101(2018/6/11)という感じ。
食事の拘りが大事だと改めて実感
たんぱく質は植物性にこだわって、豆腐と納豆、さらに魚中心に。
たまに鶏肉。
すきなパンは「全粒粉」パンに。
油はオリーブオイル。
バター・マーガリンは使わない。
甘いものは控えめに、間食はしない。
大事なことはサプリメントに頼らないこと。
まあそんな感じで退院後やってきました。
運動(ウオーキング)もしながら、なんとか正常値にしたいと思っています。
時間はかかってもこれが一番かな、と思います。
DHA・EPAのサプリメントはこの間使っていません。
食事そのものを見直すのが大事だと思ったので。
野菜、豆腐、納豆、全粒粉パン。魚。
プラス、ヨーグルト。
が基本です。
これでどんな結果が出るのか、ちょっと楽しみな次回の検診です。